厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』『千葉県警察嘱託医』『千葉県学校歯科医』諸隈歯科医院

insta

youtube

043-241-0431

  • 〒263-0042 千葉市稲毛区黒砂1-15-1

諸隈歯科医院

MENU

ブログ

blog

閲覧注意 インプラント手術前の骨造成手術 

インプラント手術前の骨造成手術抜歯動画となります。   インプラント治療は欠損した歯を再建する画期的な治療方法の一つです。 しかし、インプラント行うに必須な条件は、土台となる骨があること。   本症例は抜歯後数年経過しており 欠損部に歯槽骨の吸収を認めたため インプラントオペ前にインプラントの周囲環境整備の一環として 骨造成手術を行いました。   頬側は減張切開、舌側...

続きを読む

根管洗浄の前と後

歯を残すために大切な根管治療。   根管治療後は歯の内部を見る機会は 再治療の時しかありませんし 感染した根管は何度も再治療ができるわけではありません。   当院では抜歯してインプラントになる前に 根管治療で歯を残すことを提案しています。   ただし、全ての歯が残せるわけではなく ・破折している歯 ・分岐部病変が発症するまで歯周病が悪化している歯 ・歯冠歯根比が悪い歯...

続きを読む

全顎ワイヤー矯正 上下顎叢生症例  

  全顎矯正治療ケース   上下顎叢生で下顎は拡大で非抜歯 上顎はディスクレパンシー改善のため抜歯矯正とし 臼歯部関係は2級で終了した症例です。   もともと顔貌は綺麗な方でしたが 口元が綺麗になったことで 笑顔が前より一層美しく見えるようになりました。   治療開始時 治療終了後 治療前後でのスマイルの変化 治療期間:1年11ヶ月 治療費:86万円...

続きを読む

てんとう虫スタディーグループ2022 定例会 スタート

新型コロナ オミクロン株の急速拡大でリアル定例会が オンラインに変更して2年経ちましたが 今年も引き続きオンラインにて開始されました。 忙しい中28名の会員の先生方の参加があり活発なディスカッションを行うことができました。 第一回定例会は 会長の亀田行雄 先生先生と私、諸隈正和に2名の発表でした。   私の発表は「コンポジットレジン充填の臨床および勘所」について発表させていただきました。...

続きを読む

歯を守る根管治療の大切さ

根管治療は歯を長持ちさせる 重要な治療の一つです。   歯を守るために歯周病治療や虫歯治療を気にされる方が多いですが 神経を取り除いた歯において、 免疫機能を失った歯の内部に虫歯菌や歯周病菌が感染すると 歯根の先端部に根尖病巣と呼ばれる骨吸収を伴う膿が溜まり 噛んだ時の違和感や 体調不良時に歯が浮いた感じがする、 から膿が出る、 などの症状を呈します。   こちらは治療開始時の...

続きを読む

優秀賞受賞

株式会社Doctorbook主催 「ケースレポートGP全顎治療セッション」 にて優秀賞を受賞いたしました。   昨年は様々な機会で発表をさせていただき その一つが今回の受賞につながったこと大変励みになりました。     治療後の写真とタイトル。 治療終了時   ちなみに治療前がこちら。   治療の内容は、 主にデジタル応用したインプラント治...

続きを読む

ストローマン スピーカーズ コーナー

今年最初の診療以外の活動は ストローマンSpeakers Cornerにて 「包括的歯科治療における矯正治療とデジタル機器の応用方法」 について講演させていただき機会を得ました。   先着200名とのことでしたがすでに満員とのことで ご視聴登録していただいた皆様には感謝申し上げます。   およそ60分講演時間を設けて収録しましたが かなり情報量が多く、もしかしたら情報過多になっ...

続きを読む

あけましておめでとうございます

本年も皆様の御多幸をお祈り申し上げます。 今年も歯科医療の充実と向上に努めてまいります。 よろしくお願いいたします。 ...

続きを読む

骨格性3級 再矯正治療ケース

他院にて矯正治療を数年前に行い その後、歯の後戻りで歯並びが戻ってしまったケースを 諸隈歯科医院にて再矯正治療を行ったケースです。   矯正の後戻りケースなので再度骨格の分析を行い 非抜歯にて全顎矯正を行いました。   治療前 セファロ写真(LA) パノラマX線写真 治療のポイントは, 下顎左側第三大臼歯(親知らず)を抜歯して 下顎歯列の遠心移動と上下顎前歯のinteri...

続きを読む

根管治療後の矯正治療 アングル1級 上下顎前突症例

先日矯正治療を終えた患者さんです。 臼歯部のアングル1級で上下顎前突症例でした。 親知らずの抜歯と下顎左側第二大臼歯(左下の一番奥歯)の根管治療とセラミッククラウンのみを当初は予定していました。 しかし、噛み合わせ改善に向けて、前歯の隙間の改善も行うこととなり治療計画の変更と追加で矯正治療も行いました。 顔貌の突出感も改善するため便宜抜歯も提案しましたが、 抜歯はしたくないとの事で、空隙歯列の改善...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 19

カテゴリー