厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』『千葉県警察嘱託医』『千葉県学校歯科医』諸隈歯科医院

insta

youtube

043-241-0431

  • 〒263-0042 千葉市稲毛区黒砂1-16-15-2

諸隈歯科医院

MENU

ブログ

blog

歯も神経も残した治療。

虫歯になった際の歯の治療の選択肢は多岐にわたります。 諸隈歯科院では、歯質の量が多く残っている場合、CRを勧める場合があります。 また、歯の神経が残っており、炎症が歯の一部までしか波及していない場合は、断髄と呼ばれる歯の神経の温存療法を併用して行うことがあります。   今回は噛み合わせが原因で、歯にヒビが入りそこから虫歯になってしまったケースです。 歯髄診断を行なったところ、可逆性歯髄炎...

続きを読む

CR充填のミソ

CR充填には様々な方法があります。 その中には、茶色などのカラーリング材を溝に入れる方法で歯の自然観を表現する方法があります。   しかし、諸隈歯科医院ではカラーリング材で歯の色調を表現することはほとんどありません。 歯が持つ本来の象牙質・エナメル質の質感や形態を再現してあげれば、ほとんどのケースで綺麗な歯を作り上げることは可能だと考えています。   こちらは最近ふらっと立ち寄...

続きを読む

精密CR充填

過去にセメントにて虫歯処置を終えられた方が 再治療を希望して来院されました。 治療のコンセプトは 歯を極力削らないこと。 見た目を自然な感じに回復させること。   治療前 セメントと虫歯の除去 CR充填直後。 歯が乾燥しているので多少は色調にズレがありますが 口の中で湿潤城田になると色はだんだんと馴染んできます。 1週間後、研磨と咬合調整を行なった直後です。 機能性・審美性共に良好...

続きを読む

1日で金属修復からメタルフリーへ

上の奥歯が二次虫歯だったため、1日で虫歯を除去し修復を終えました。 歯がしみるとの事で、金属を除去すると案の定虫歯がありました。 残った歯を極力温存した状態でマイクロスコープとコンポジットレジンにて修復を行ないます。 治療のキモは、歯を極力削らない事。 防湿といってゴムのシートで乾燥状態を作り出し、コンポジットレジンの接着阻害因子を最小限にする事。コンポジットレジンは樹脂なので、イメージ的にはサウ...

続きを読む

CR(プラスチック)による審美修復

昔詰めた詰め物のキワから虫歯が進行してしまい、審美(見た目)を気にされている方が当院によく来院されます。 このかたもそんな一人です。 特に右上の前歯の虫歯が進行しています。 こんな時、虫歯の大きさによって、セラミック修復(ラミネートベニア、セラミッククラウン)、CR修復(プラスチック)が選択肢として挙げられます。 この場合、残存歯質量が多かったため、残った歯を極力削らないというコンセプトのも...

続きを読む

歯髄の温存と歯の削除量を最小限に行なったCR充填

虫歯に対する処置は様々ですが 歯は失ったら戻りませんので 可能な限り低侵襲な治療を心がけれおります。   この治療もそんな方法の一つです。 ...

続きを読む

自然美を追及した歯の修復

歯科用顕微鏡を導入してから4ヶ月経ちましたが 細部まで見える事が如何に重要か痛感させられます。 今回もそんな一症例です。   当院ではメタルインレーと呼ばれる金属の詰め物が虫歯などで悪くなったり 古くなってきたときはコンポジットレジン(プラスチック)による修復を勧めています。   以下はその典型です。 金属を除去した後、ここに何を詰めていくべきか。 従来は金属が一般的ですが、歯...

続きを読む

CRで低侵襲な審美修復

  大臼歯を左右で計4本治療しました。 右下の第二大臼歯(一番奥の歯)は断髄で神経を温存し、MTAを使用しその後CRにて修復しました。   ...

続きを読む

友人の即日CR修復をおこないました

友人から銀歯が突然取れてしまったと連絡があり、即日修復をしました。 治療方法の選択肢は2つ。 セラミックかプラスチック(CR)か。 セラミックは、汚れが付きにくい一方で、歯を削る量は大きくなりがちです。 CRは、きちんと歯ブラシが出来ないと汚れがたまりやすいですが、歯を削る量は最小限ですみます。 個人的にはインレーの脱離に関してはCRを推奨していますので、今回はCRにて修復を行いました。 &nb...

続きを読む

歯の保存を意識した治療

金属の詰め物が経年劣化に寄って脱離した患者さんです。 患者さんの日頃の手入れは十分出来ていたのですが、どうしても金属と歯の接合部分のセメントが長期間持たない場合がよくあります。 今回も接着剤が劣化した部位が虫歯になってしまいました。 レントゲン画像からはギリギリ歯を残せる状態と判断して、歯の保存修復に取りかかりました。 幸い、歯の神経(歯髄)は温存可能でマイクロスコープを用いながらプラスチック...

続きを読む

1 2 3

カテゴリー