厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』
043-241-0431
〒263-0042 千葉市稲毛区黒砂1-15-1
ホーム
院長紹介
医院案内
診療案内
予防歯科
保存歯科
インプラント
義歯科
矯正歯科
口腔外科
歯科検診
訪問歯科
小児歯科
重要
治療方針
初診の方へ
アクセス
料金表
求人募集
ブログ
厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』
初診の方
再診の方
MENU
ホーム
院長紹介
医院案内
診療案内
診療案内
予防歯科
保存歯科
インプラント
義歯科
矯正歯科
口腔外科
歯科検診
訪問歯科
小児歯科
重要
治療方針
初診の方へ
アクセス
料金表
求人募集
ブログ
ブログ
blog
HOME
ブログ
コンポジットレジン
久々の投稿となりました。
2022年10月22日
コンポジットレジン
インプラント学会や障害者歯科学会の発表に忙しくブログ投稿が滞ってしまいました。。。 学会発表の内容などは今後時期を見てアップしていきたいと思います。 今回はCR充填です。 歯科医師にとって最も身近な治療でありますが 突き詰めていくとなかなか奥が深い治療だということを実感します。 症例は第二大臼歯のCR修復動画になりまして 欠損の第一大臼歯はクラウンにて補綴予定です。 ...
続きを読む
CR修復 充填から研磨まで
2022年5月25日
コンポジットレジン
メタルインレーが古くなり、即日修復をメタルフリーをコンセプトにCRにて行いました。 歯の再治療は何度もできるわけではありません。 個人的な意見ですと、最大5回ぐらいかと・・ そのため歯の機能と歯の削除量を最小限に さらにメタルフリーをコンセプトにCR(コンポジットレジン)にて治療を行いました。 最近のコンポジットレジンは、色調も綺麗で重合収縮も積層充填に...
続きを読む
歯の神経を可及的保存!
2022年3月19日
コンポジットレジン
虫歯治療中に神経(歯髄)が露出したため、 MTAにて直接覆髄を行ない神経の温存と、最小限の削除量で歯の温存処置を行った処置です。 事前の診査では神経まで到達しない小さな虫歯だと診断しておりましたが、 メチレンブルーにて染め出しを行ったところエナメル質と象牙質の境界部で側方に虫歯が想像以上拡大しており、 髄角がわずかに偶発露髄してしまいました。 切削器具を滅菌したものに...
続きを読む
メタルフリーで虫歯修復 composite resin restration class2
2021年10月27日
コンポジットレジン
極力歯を削らずに金属を使わない治療を希望されて来院されました。 治療開始前は必ず治療のメリット デメリットについてお話しさせて頂き その上で今回はメタルフリーのCR(composite resin)修復をすることとしました。 最大のメリットは歯の削除量が少なくメタルフリーで金属アレルギーのリスク軽減・審美性の回復です。 大きなデメリットは衛生面と耐久性でセラミックより劣ることです。 ...
続きを読む
諸隈歯科医院 公式you tube はじめます
2021年7月26日
コンポジットレジン
諸隈歯科医院 公式you tube はじめます。 治療の解説を治療の特徴も踏まえて これまでは写真と文面だけで行っていましたが 今後は動画も添えていけたらと考えています。 動画は基本的に大きな加工はせずに余分な部分のトリミングと倍速再生となります。 基本的に長めの動画となりますが、これから顕微鏡を用いて治療をしたい、受けたい方の参考になれば幸いです。 公式インスタグラムでは なかなか動画で治療の記...
続きを読む
インレーは虫歯の誘発リスクが高い気がします
2020年6月13日
コンポジットレジン
虫歯の再発を治療してよく感じるのは 歯の一部を削って金属を詰める インレーという修復物は 虫歯の再発リスクが高いという事。 インレーでもセラミックはまだしも メタルで銀歯となると硬さの違いによる歪みが 歯や内部のセメントに対して、しわ寄せが来ている気がします。 なので当院ではメタルインレーはお勧めしていません。。。 特にブラッシングが不良な方には特に! こ...
続きを読む
治療のメリット・デメリットをしていただいた侵襲の少ないコンポジットレジン修復
2020年5月12日
コンポジットレジン
歯の際治療において 銀歯を外したら内部のセメントが崩壊して 虫歯になっていることがよくあります。 銀歯は日本で保険治療が認められている方法ですが 先進国の治療としては珍しくなってきているのではないかと感じています。 銀歯のメリットは安く治療ができる一方で デメリットとしては 1:金属アレルギー 口の中は熱いもの、冷たいもの、強い咬合力(ひと噛み約70Kg 1日の咀嚼回数 平均1500...
続きを読む
あけましておめでとうございます
2020年1月6日
コンポジットレジン
あけましておめでとうございます。 昨年以上に、精進し患者さんの口腔機能改善と口腔衛生改善に取り組んでいく所存です。 単に虫歯や歯周病を治すだけでなく、機能的で食事に満足できる、見た目にも美しいお口を 通院してくださる患者さんが保てるよう努力してまいります。 今年は昨年からドイツより導入した咬合診査機器によって、 咬合に特化して診査診断が可能となりました。 単に歯並びに...
続きを読む
コンポジットレジン修復 即日修復で歯を美しく – aesthetic composite resin –
2019年11月30日
コンポジットレジン
小さな虫歯を早めのうちにキレイに治したいとのことで来院されました。 歯の再治療には限界があるので、最小限で最善の修復を行わせて頂きました。 問題は大臼歯です。 特に小臼歯との隣接面のCRは接着が剥がれ脱離し変色もしています。 隣接面の古いCRを取り除いたところ、小臼歯には齲蝕を認めず大臼歯のみの修復としました。 キレイに古いCRと齲蝕を取り除いていきます。 術後写真です。 後日...
続きを読む
機能を追求すると審美に辿り着く
2019年10月29日
コンポジットレジン
前回アップした前歯のセラミックですが 前歯に最後小さな虫歯があったのでCRにて追加修復しました。 治療中は大変だったと思いますが、患者さんには満足いただけたかと思います。 前歯の虫歯です。 写真をよく見るとわかると思いますが CRを周辺に仮充填して色調の確認を行なっています。 白帯のある今回の様な特徴的なケースでは色をよく見極める必要がありますので 事前に合う色を予測...
続きを読む
1
2
3
»
カテゴリー
顎関節症
デジタル
歯内療法
コンポジットレジン
マイクロスコープ
学術
セラミック
一般歯科
当院をご利用された方の声
訪問歯科
歯科検診
口腔外科
矯正歯科
義歯科
インプラント
保存歯科
予防歯科
未分類