ブログ
blog
blog
歯の治療において大切なのは、診査診断。
そして診断結果から導き出されるトータルコーディネートです。
歯の治療は歯周病治療から始まり、歯の内部の治療(根管治療)、噛み合わせの診断を基本とする被せ物(セラミック・プラスチック・金属)による歯の修復や矯正治療。
一連の項目に対して、必要な処置は全て行なっていかなければ、長期的にトラブルになる可能性を引き上げてしまいます。
完璧を求めて治療を行なっていますが、実際には個々でお口の状況や生活習慣が違うので色々なトラブルに対処しなければならないこともあります。
こちらの症例は、以前治療していた歯に違和感があり、根管治療とセラミックアンレー(e-max)・クラウン(ジルコニアボンド) にて治療を行いました。
右側の歯の崩壊によってかみ合わせがうまく出来ていません。また歯の周囲の骨は炎症によって吸収してきています。
まずは上顎です。
右上の不適合修復物。
とりあえず除去する事から始めました。
噛み合わせは上下でセットなので、片方の顎の噛み合わせの治療だけ行っても意味がありません。
上顎の歯のあとは下顎の歯も治して噛み合わせを安定させ、セラミックが安定的に保てるように処置をしていきます。
不適合なCR充填がされており、外してみると歯質の量がわずかに少なかったため、セラミックアンレーにしました。
形成後。
虫歯と不適合修復物を取り除いたあとはCRにてビルドアップしてセラミックアンレーを計画しました。
まず
次は下顎。
根管治療では内部はビタペックス(水酸化カルシウム+ヨード+etc)が入っており、さらにパーフォレーション(歯の内部に穴が開いていて感染が治らない状態)を認めます。
既存の被せ物を外して内部を観察すると真っ黒に汚染されています。
歯の内部の汚染物質を取り除くと分岐部にパーフォレーションとビタペックスをみつけました。
ビタペックスは乳歯の治療において根管充填材として用いられる場合もありますが、成人の歯にはガッタパーチャと呼ばれるシリンコンゴムを充填するのが一般的です。
このガッタパーチャとビタペックス、レントゲン上では同じように処置されているように見えるので、治療をしてみないと判別がつかないこともあります。
パーフォレーションしているので感染もあいまって、歯の中はドロドロの状態です。。
ビタペックスを除去し洗浄を行っています。
きれいに洗浄し、パーフォレーション部は治癒を早めるために出血させ、MTAにてリペア、根管内にバイオセラミックを充填、ファイバーコアを立ててジルコニアボンド で被せ物を施しました。
ちなみに治療中歯の中からは破折した器具も出てきました。。。。
破折ファイルは感染源になった時は除去する必要があります。
MTAとにて根充したあと。
仮歯を入れてから、右下の一番奥の歯も同様に処置していきました。
治療前
土台を除去。
内部からまたビタペックス・・。
洗浄。
MTA根充。
5番・6番・7番と根管治療を終えました。
CTの画像です。あとは治癒待ち。
最後はセラミックをセット。
CADCAM単独で歯を作るのもいいですが、技工士さんのテクニックは非常に大切です。
送られてきた技工物。
Before(右下)
After(右下)
技工物(右上)
Before(右上)
途中(右上)
After(右上)
噛み合わせ(側面)
Before
After
最終的に噛み合わせも美しさも向上させることが出来ました。
余談ですが近年、美容に対する意識が上がっていると思うことがあります。
しかし、自然な歯を作ると結果的に審美性(美容)も回復することができると個人的には感じています。
全ては患者さんの笑顔のために!