厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』『千葉県警察嘱託医』『千葉県学校歯科医』
043-241-0431
〒263-0042 千葉市稲毛区黒砂1-15-1
ホーム
院長紹介
医院案内
診療案内
予防歯科
保存歯科
インプラント
義歯科
矯正歯科
口腔外科
歯科検診
訪問歯科
小児歯科
重要
治療方針
治療方針
治療の流れ
初診の方へ
アクセス
料金表
求人募集
ブログ
厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』
『千葉県警察嘱託医』『千葉県学校歯科医』
初診の方
再診の方
MENU
ホーム
院長紹介
医院案内
診療案内
診療案内
予防歯科
保存歯科
インプラント
義歯科
矯正歯科
口腔外科
歯科検診
訪問歯科
小児歯科
重要
治療方針
初診の方へ
アクセス
料金表
求人募集
ブログ
ブログ
blog
HOME
ブログ
マイクロスコープ
神経を保存した虫歯の即日修復
2021年7月27日
マイクロスコープ
虫歯治療を行った際に 歯の神経を保存することは 歯の延命にとって重要です。 歯の神経があると 免疫力が働き歯の内部の汚染を防いでくれたり 痛みを感じることで細菌に歯が汚染されそうになっても歯の異常を早期に発見できたりします。 今回の症例は レントゲン上は大きな虫歯が認められず 自覚症状もありませんでした。 (写真の右上奥から2番目 ※上下左右の親知らずはレ...
続きを読む
長くなった犬歯の審美改善(root cover +CR)
2019年10月2日
マイクロスコープ
歯茎周辺の虫歯治療の際、 プラスチックで治療を繰り返したり ブラッシング圧が過度に強かったりすると 歯が長くなってしまう場合があります。 今回は左上の犬歯の歯茎が長くなり見た目が気になるので改善したいと来院されました。 リグロスと結合組織移植術(歯肉溝切開のエンベロープ形成→懸垂縫合)にて処置を行い 上皮がダウングロースしないセメントエナメルジャンクション付近はCR...
続きを読む
デンタルアーツアカデミー 破折ファイル除去
2018年11月10日
マイクロスコープ
先日、寺内先生主催のデンタルアーツアカデミー破折ファイル除去コースを受講してまいりました。 一年待ちのコースで、非常に内容の濃い、充実した時間を過ごすことができました。 模型から実際の抜去歯まで全ての破折ファイルを除去することができるようになり、 最後のテストも満点でFirst Prizeを頂くことができました。 今後も、諸隈歯科医院は歯の保存に全力を尽くしてまいります!! ...
続きを読む
歯に埋もれた破折ファイルを除去
2018年11月1日
マイクロスコープ
感染根管治療をしていて、たまに見つけるのがファイル破折した歯です。 歯の内部をヤスリがけするステンレスの針金が折れてそのままの状態になってしまうことがあります。 器具を歯の内部にそのまま放置されることで根の病気が発症するわけではありませんが もし見つけて根尖病巣があるなら除去した方が好ましいと思います。 必要なのは、CT撮影による情報とマイクロスコープ。 今回、破折ファ...
続きを読む
見えない治療から見て行う治療へ
2018年4月6日
マイクロスコープ
歯を残すために必要な治療は様々な種類がありますが その中でも根管治療は特に精密さが求められる治療の一つです。 直径1センチ程の歯の内部構造は複雑で盲目的に治療を行なった場合 色々な問題を治療過程で発生させてしまう場合があります。 そのため、近年歯科治療にはマイクロスコープと呼ばれる歯科用顕微鏡が必要とされる場合が多くなってきています。 &nb...
続きを読む
マイクロスコープを使用した歯科治療
2018年3月26日
マイクロスコープ
マイクロスコープを使用した歯科治療は今まで見えなかった世界を見せてくれるので新たな気づきがたくさんあります。 今回は、奥からから二番目の歯です。 骨に白く濁った影を認めます。 これは炎症を起こしている証拠です。 術前は、単純に根管内が最近感染していると思っていました。 CT画像では根管内に異物も認めますが、ガッタパーチャと呼ばれるゴム製の薬剤だと思ってい他のですが。。 治療中内部...
続きを読む
マイクロスコープを使用したコンポジットレジン修復
2017年12月25日
マイクロスコープ
術前の虫歯がある状態 レントゲンで虫歯を黒く認めます。 マイクロスコープにてCR充填を行いました。 マイクロスコープによってさらに質の高い低侵襲の修復が可能となりました。 そして、CR修復のメリットは何より歯を削る量が最小限で済むということ!! これからも患者さんのお口の健康と笑顔のために研鑽を行なっていき決意です!! ...
続きを読む
マイクロスコープ、ついに来ちゃいましたっ!!!!
2017年12月12日
マイクロスコープ
マイクロスコープの導入率は日本でおよそ5%前後と言われるなか、ついに3年越しの念願だったマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入しました!! これまでも拡大鏡で治療を行なってきましたが、これからはマイクロスコープ併用で歯科治療に取り組んでまいります。 日本人のような小さい口の中で、高いレベルの歯科治療を緻密に提供するにはなくてはならない機器だと確信してい...
続きを読む
カテゴリー
顎関節症
デジタル
歯内療法
コンポジットレジン
マイクロスコープ
学術
セラミック
一般歯科
当院をご利用された方の声
訪問歯科
歯科検診
口腔外科
矯正歯科
義歯科
インプラント
保存歯科
予防歯科
未分類