厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』
043-241-0431
〒263-0042 千葉市稲毛区黒砂1-15-1
ホーム
院長紹介
医院案内
診療案内
予防歯科
保存歯科
インプラント
義歯科
矯正歯科
口腔外科
歯科検診
訪問歯科
小児歯科
重要
治療方針
初診の方へ
アクセス
料金表
求人募集
ブログ
厚生労働省認定『かかりつけ歯科医機能強化型診療所』
初診の方
再診の方
MENU
ホーム
院長紹介
医院案内
診療案内
診療案内
予防歯科
保存歯科
インプラント
義歯科
矯正歯科
口腔外科
歯科検診
訪問歯科
小児歯科
重要
治療方針
初診の方へ
アクセス
料金表
求人募集
ブログ
ブログ
blog
HOME
ブログ
インプラント
歯科健診でもわからないインプラント 治療
2018年3月23日
インプラント
半年かけて無事、インプラント治療を終えることが出来ました。 術前の写真です。 左下の第一大臼歯(奥から二番目の歯)が欠損しています。 ここからはマニアックなお話しです。 残根(歯の根)が残っていましたので、抜歯後、上皮の治癒を1ヶ月待ち、骨造成を行ったのち角化歯肉と言われる歯周病による抵抗性や衛生面を高めるために、歯肉弁根尖側移動術を行ないました。 歯肉の形態が安定したのち、写...
続きを読む
天然歯と変らない審美インプラント
2018年2月9日
インプラント
当院のインプラント歴はサファイヤインプラント 時代からの30年近くになります。 しかし、医療は日進月歩ですので、そんな中、インプラント治療のさらなる精度向上を目指しています。 近年、ジルコニアといわれる白い金属とも言われるセラミックの開発研究で、衛生面・強度共に良好なインプラントができるようになって来ます。 そこで、最近はスクリューホールと呼ばれるネジ穴を隠したインプラントを行うよう...
続きを読む
歯科検診にひっからない見た目も綺麗なインプラント治療
2017年12月25日
インプラント
今年最後のインプラント治療が終わりました。 見る人が見ればわかると思いますが、どれがインプラントした歯かわかりますか? 答えは糸切り歯(犬歯)の一つ右です。 インプラントはどうしても噛み合わせる部位にネジ穴が出てしまう構造が多く使われています。 それは接着剤やインプラント自体の強度や構造に依存するものです。 しかし、せっかくインプラントを行うのであれば、天然歯のよう...
続きを読む
スタディーグループISI(旧茨城インプラント研究会)
2017年10月30日
インプラント
H29年10月29日 スタディーグループISI(旧茨城インプラント研究会)主催の講演会に出席してきました。 講師は5ーDジャパンの石川知弘先生(石川歯科・浜松市)、歯科技工士の中島清史(KNデンタルラボラトリー)の御二方です。 歯科医師になって9年、石川先生のご講演は6年ほど前に聴いたことがあり、その時の衝撃は今でも忘れません。 まるで天然歯のような綺麗な歯をインプラントによって再...
続きを読む
あなたが諦めなければ私も諦めない
2017年10月2日
インプラント
当院はインプラント治療を始めて30年以上、歯を失った時の最善はインプラント治療だと確信しています。 しかし、インプラントも天然の歯には敵わないと考えています。 特に歯ブラシがうまく行えない方や重度の糖尿病の方には免疫応答に関してインプラントは弱いと考えています。 そこで、歯を残すか、噛み合わせを回復させるかで患者さんごとに判断は異なってきますので一概に言えませんが、歯を残せる選択肢があるのであれば...
続きを読む
«
1
2
カテゴリー
顎関節症
デジタル
歯内療法
コンポジットレジン
マイクロスコープ
学術
セラミック
一般歯科
当院をご利用された方の声
訪問歯科
歯科検診
口腔外科
矯正歯科
義歯科
インプラント
保存歯科
予防歯科
未分類